いつも走りに行く「西部運動公園」や「弥生の風公園」あたりのエリアには史跡がたくさんあるので、いつかそれらをまとめてまわりながら走ろうと思っていた。
それを今日実現すべく、姫と走りに行った。
まずは赤坂から六本松経由で202号線を西へ。そして福重から室見川河畔に入り南下。
最初の目的地は「橋本八幡宮」。知らなかったがここはパワースポットで有名らしい。マキとクスの木がくっついてしまったという木には驚いた。



次はランチを調達するために「ブルージャム」へ。ここでパンを買って、次の目的地「弥生の風公園」へ。ここはつまり「吉武高木遺跡」。ここで買ったパンを食べてエネルギー補給。



次は「かなたけの里公園」へ。ここには「金武古墳群」がある。実際に古墳の入り口があるのでここは本当に古墳に来たと体感できる。
そこに向かう途中に横に広がる虹が見えた。弧を描いていないまっすぐの虹は初めて見た。何かいいことありそうな勝手な予感。



「かなたけの里公園」をぐるっと廻ったが、ここもいい感じの公園。家族連れにはいいと思う。


次はお馴染み「飯森神社」。ここは外せない。
最後は「羽根戸古墳群」。結構坂道を登ったし、気温が高かったのできつかった。


そして「橋本駅」まで走って、地下鉄で帰った。合計22km。
夜はワシは3品作った。「ジャガイモのいも餅」「きゅうりとちくわの和え物」「レンコンのステーキ」。
暑かったから焼酎のソーダ割が最高にうまかった。


「風」
時を経て 弥生の風は 今日の風
蔵