この日記は全てノンフィクションであり、登場する人物・団体名などは全て実在のものです。 |
7月 |
7月31日(金)晴れ |
福岡県が、「福岡の魅力再発見」というキャンペーンを企画したので、このチャンスを逃すまじと柳川に一泊旅行することにした。
このキャンペーンは、1万円分の宿泊クーポン券が半額の5,000円で買えるというもの。ワシらはこれを2枚買った。つまり宿泊費が1万円うくことになる。 ただし、このキャンペーンに参加している福岡県内の宿に限定される。 福岡県内であまり行かない所はどこか?と考えた時、仕事でいろんな町に行くのでそんなに選択肢はない。そうなると残るのは柳川だった。 午前中は仕事。ランチは姫と「黒猫亭」へ。 そして2時過ぎに出発。 高速を使うとわずか1時間20分ほど。 宿に入る前に「マルホショップ」に寄ってお茶して、海苔をいろいろ買った。 4時に今回の宿「白柳荘」に到着。古い宿だがエントランスとレストランはモダンな感じにリフォームされていた。 ここは部屋から見える庭がいい。風呂に入った後、窓辺で庭を横目に読書。 ![]() 夕食タイム。ワシらはうなぎ三昧のコースにした。うざく、うまき、素焼き、せいろむし、肝吸など。 安い宿だから料理の質を期待してはいけないと何度も姫に警告しておいたが、いやいやうまいではないか。量質ともに大満足だった。 ![]() ![]() 食後、近所をちょっとだけ散歩して、その後また一風呂浴びてから就寝。 「せいろ蒸し」 考案者 冷酒献杯 せいろ蒸し 蔵 |
7月26日(日)曇り時々雨 |
義母さんが金沢に帰るので、午前中に博多駅まで送った。是非是非また来て欲しい。連れて行きたいところが山ほどある。 午後は一人でロングラン。今にも雨が降りそうなので、降り始めたら引き返すことにして、よかとぴあ通りを西へ。 すると、藤崎あたりで降り始めたから明治通りに移動し、戻ってきた。ところがすぐに雨は止んだので、そのまま西公園へ。その後、大濠公園、福岡城址とまわって帰宅。約14km。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夜は、お客様が来た翌日のお約束で、残り物で宴。ランブルスコを飲んだ。 「残りもの」 客のあと 残ったもので また宴 蔵 |
7月25日(土)曇り時々雨 |
今日は仕事。大牟田の「古雅書店」さん、「粕屋じゅうたん」さん、個人のお客さんとまわった。 「古雅書店」さんは大牟田の水害の時は無事だった。ニュースで見てると一面水没してたので本当に心配した。あの水害は自然災害ではなく、人災らしい。つまり防ぐことができたということ。このことについてはここでは書かないことにしよう。いろいろと事情があるらしい。 夕方、仕事を終えてから姫と義母さんと近くの蕎麦屋「むらた」に行った。ワシはここで酒を飲んで、しめに蕎麦を食べるのが何よりも好き。今日は義母さんのおかげでそれができた。至福の夜。 ![]() ![]() 「蕎麦」 蕎麦で飲み 夏のゆうべに 千鳥足 蔵 |
7月24日(金)曇りのち晴れ |
おかんと姉貴は対馬に帰った。 ワシらは義母さんを連れて糸島へ。「陶翠苑」の鯖寿司を食べに行った。これが絶品。見晴らしのいい席でいい食事ができた。 ![]() ![]() ![]() その後、「スプーンフル」に寄ってお茶した。移転してからは素敵なカフェになっていた。もちろんベーグルもゲット。 ![]() そして帰り道に「伊都菜彩」と「おさかな市場」で買い物して帰った。糸島の帰り道にこの2つに寄るのは定番。 夜は買って来た魚の刺身で宴。お母さんの見事な包丁さばきを見せてもらった。まさに熟練の技。盛り付けた皿はお店のようにきれいだった。 ![]() いろんな話で盛り上がった。 今日はまさかの好転にも恵まれて、楽しい一日だった。 「糸島」 糸島や 義母に見せたき まずひとつ 蔵 |
7月23日(木)曇り |
朝、おかんが退院した。そして午後に義母さんが来福されるので駅まで迎えに行った。 そして夜はおかん、姉貴、義母さん、そしてワシらで自宅で会食。なぜかワシがパスタを作るはめになった。 ワシのパスタ以外の料理は、姫のラタトゥユや「オネット」の総菜などなど。なかなかに豪華になった。そしておいしかった。 5人もいると食卓は盛り上がる。しかもワシ以外全て女子だし、笑い声が絶えなかった。 義母さんは数年ぶりの来福。うちのおかんとはかなりのご無沙汰。二人が同席する姿はめったに見られる光景ではないので写真に撮っておいた。願わくばこの光景をまだまだ見たいものだ。 ![]() 「母」 語り合う 母に感謝の 宴かな 蔵 |
7月19日(日)晴れのち曇り |
朝食を済ませてから朝ランへ。今日のコースは、福岡城址周辺〜南公園〜谷公園〜六本松〜大濠公園。 日差しが結構強かったので、日影の多いコースにした。ところが福岡城址から南公園に移動する途中で姫が熱中症の症状で走れなくなり離脱。姫は自宅に帰った。 ![]() その後は一人旅。滝のような汗を流しながら、南公園を通り、アゴラの手前から谷方面に下りた。 そして谷公園へ。以前からいつか行きたいと思っていた陸軍墓地に初めて来た。そして巨大な墓碑に圧倒された。 太平洋戦争の戦死者のものだけと思ったら、日清、日露、満州・上海事変、そして明治維新の志士の墓まであった。 今は大岡昇平の「レイテ戦記」を読んでることも手伝って、若くして散った戦士たちへの哀悼の念抑えきれず、正面に立って深く一礼した。 ![]() ![]() 六本松に下りた後は、姫に頼まれたサンドイッチを買いに「サンドGOTO」へ。ところがこれが売り切れ。 その後、大濠公園を少し走ってから帰宅した。 ![]() お昼は「オネット」の弁当にした。 ![]() 午後はおかんの病院へ。とはいってもすぐに退散しないといけない。なんとも味気ない見舞いだ。 夕方にようやく姫が回復したので、夜は昨日の残り物でビール。 「墓碑」 夏空や 戦士の墓碑は 静かなり 蔵 |
7月18日(土)曇り |
水曜日からおかんが検査入院してる。今日は仕事終わってから差し入れ持って洗濯物を取りに行った。 コロナの影響で入退院と手術の時以外は面会は5分だけという厳しさ。だが他の病院に比べればこれでもゆるい方で、一切会わせてくれない病院もあるらしい。わずか5分でも顔見れるだけよかった。 なかなか梅雨が明けない。明日の朝ランは無理かな? 「コロナ基準」 ため息や コロナ基準で なにごとも 蔵 |
7月17日(金)晴れ |
夜、大濠公園を走ってると、アコーディオンの音色が聞こえてきた。練習しているという感じではなく、プロの人がリハーサルしてるという感じでノーミスの演奏。まさにお金を払いたくなるような素晴らしさだった。 夜空もきれいで風も心地よく、そこにこの演奏を聴いてると陶酔の境地だった。 「Libertango」、「Fascination」、「Amazing Grace」など。走り終わった後の達成感の中、ストレッチしながらじっくり聞かせてもらった。なんか非常に得した気分。 「風琴」 風にのる 調べやまさに アコーディオン(風琴) 蔵 |
7月12日(日)雨 |
昨日、対馬の同級生の訃報が届いた。田んぼのポンプの様子を見に行って、今回の豪雨で増水した川に落ちたらしい。 しばらく茫然としてしまった。受け入れるのに時間がかかった。なんで見に行ったんだろう。同じようなケースで亡くなる人が多いのに……。 ひょうきんなやつで、みんなのいじられ役だった。場を和ませるキャラクターだった。本当にいいやつだった。 最後に会ったのは30年ぐらい前。ワシの記憶の中ではあいつはまだ20代だ。 あぁなんでそんなに早く逝く……。 嘆いてもどうしようもない。今はただ冥福を祈るのみ。 「友」 われ偲ぶ 友のおもかげ 二十代 蔵 |
7月11日(土)晴れ |
午後の仕事がなくなったから、帰宅して姫と近所の「豆豆的花」でランチ。ここは姫が行って絶賛してたのでずっと行きたかったが、日曜日休みなのでワシはずっとおあずけだった。それがやっと今日実現。 姫の言うとおり本当においしかった。そして一般住宅をお店にしたその内装も木目が基調で落ち着く雰囲気が非常に良かった。これは是非客を連れてまた来たいと思った。まずはKさんか? 食後、「オネット」で買い物してから帰宅。 天気もいいので南公園にトレランに行こうかなと準備していると、なんと姫もついて来るというから2人で出発。 おニューのトレランシューズのデビューにもなった。南公園をぐるぐるまわり、浄水通り教会の近くに下りて、鬼のような階段を登り、反対側に下りて今度は動物園横のさらに鬼のような階段を登って、そこからまた南公園をぐるっとまわって下りた。 姫は6km走ったところで帰宅。ワシはさらに大濠公園経由で西公園を走り、また大濠公園に戻ってから帰宅した。13km。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「南公園」 あなどれず 南公園 鬼コーチ 蔵 |
7月7日(火)大雨 |
大雨の七夕。朝からずっと降り続き、3時ぐらいに一度やんだが、夕方からまた降り始めた。 |
7月5日(日)曇り |
久しぶりの朝ラン。今日は曇りで気温も低め。風もあって心地よかったのでいいロングランができた。 |
7月3日(金)曇りのち雨 |
夜、ご近所のKさんご夫妻と「新世界 檳榔の夜」に台湾料理を食べに行った。名前は聞いたことがあったがまだ未体験のお店。通りから少し奥まったところにあるので、前を何度通っても気づかなかった。 |