この日記は全てノンフィクションであり、登場する人物・団体名などは全て実在のものです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月30日(土)晴れ | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は「粕屋のお客さん」が終わってから空港へ。夕方の最終便で対馬に帰った。今回はワシ一人だけの帰省。なぜ今頃?まぁいろいろとあったわけで。ワシの兄貴をはげます意味で家族集合してご飯食べようということで今回の帰省ということになった。しょーがねー兄貴だまったく。 久しぶりのおふくろの手料理はおにしめと対馬の郷土料理の「いりやき」。これがまたどっちもうまいんだな。それにひらすの刺身。ん〜たまらん。やっぱ刺身は対馬だ。酒もすすむすすむ。あぁこんなに大量の酒を飲むのは久しぶりだ。 母親の料理ってのはどんな腕利きシェフの料理よりもうまく感じるものだと思う。自分の成長過程で食べたものってやっぱり一番身体が欲しがるのかもしれない。だから今時の母親がコンビニ弁当とかファーストフードで子ども育てるの見たら子どもがかわいそうでしょうがない。 おふくろネタを二つ。 もえちゃんが見たい番組があるけど見れないので録画して欲しいと言うので誰かしてあげたら?という話になったが新しいDVDデッキの使い方を誰もよく知らない。
おふくろの作った卵焼きがえらいおいしくて、この味は昔から本当にかわらんという話題になった。
「お煮しめ」 お煮しめに しみわたるかな 母の愛 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月29日(金)晴れ | The Beatles | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
午前中「システムハウス」さんに行って、午後から「九州外語専門学校」へ。今はパワーポイントでそれぞれが作業中だから基本的にワシは暇。みんなの作品をあっち覗いたりこっち覗いたり。着々と出来る人もいれば、全然進まない人もいる。果たして来週木曜日からの発表会に間に合うのだろうか??? 「ランドリー・キッチン」さんでもくもくと宿題をこなす。今日はどれもスムーズに解決した。6時前に終わって次は「ブライダルミュージアム ビッビ」さんへ。
しみじみと語る高橋支配人、もうすぐ一児の父。 最後は「香椎食糧」さんで終了。「米一」で食事して帰った。 「虫の声」 一人寝に 興をそへるや 虫の声 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月28日(木)晴れ | Yes | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝一は「ワキタ総合印刷」さん。ワキタさんが何やら真剣な顔で今後の抱負を語ってた。作戦になるからここに書けないけど、しっかりしたビジョンを持ってるなぁと感心した。さすがやな。 「コットン」で一人でランチした後は「ヘアーショップ ムーヴ」さんへ。今日もなんか平和な光景だった。ワカガシーラがワシの髪が伸びてるから切りたくてウズウズしてるのがわかった。そろそろ切りたいな。 「九州外語専門学校」で事務室に入ったらパソコンの前に座ってるミスターイトーと目があった。
夕方は「粕屋のお客さん」を訪問。終わってから社長と「MISHIMA」に行った。いやぁ相変わらずうまい。社長との話もちょっとここに書けないネタで盛り上がった。なはは。 「届かぬ愛」 いつの世も 届かぬ愛の 虚しさに 心焦がすは 人の運命(さだめ)か 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月27日(水)晴れ | The Brian Setzer Orchestra | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝7時過ぎにはすでに「ムラオ商事&やひめ」さんにいた。橋本社長のSOSで緊急出動。デジカメで撮った写真を証明写真のサイズにするという作業をした。みんなちゃんと写ってるのに橋本社長だけが変で、「オレやだなぁこれ。先生、画像処理でなんとかなんない?」とダダをこねてたけど我慢してもらった。 駅前のYさんに行ったらYさんが「そろそろ年賀状ば作らないけんね」と言ってた。さすが心配性のYさん。ワシとか12月30日くらいに作るのに。 「新郷商会」さんで社長に別荘を見せてもらったことを報告した。九重登山の時に借りようかなと思ってる。別荘に泊まるなら帰りの体力を計算せずにゆっくり登ることができる。いつ行こうかな。 「三開発」の社長はワシが作ったホームページのトップのデザインが気に入ってるそうで、そのままステッカーにしてトラックに貼りたいというので今日はフォトショでステッカー用デザインの作成をした。なんかそういうのに使ってもらえると光栄の至りやな。 「オアシス珈琲」さんで新聞広告に「おいしいセット」を載せたら反響が来る来る。おもしろいくらい。これでまたファンが増えるやろうな。モノがいいから飲ませればこっちのもんだ。 バタバタと久留米の「尾道屋」さんへ。今月のレシピもうまそうだった。腹減ってたから写真見るだけでたまらんかった。 「狭き福岡」 一日で 飯塚久留米 二丈町 時におわれて 狭き福岡 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月26日(火)晴れ | George Harrison | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不動産dayなわけで、「ウイルホーム」さん〜「住まいのイシダ」さん〜「東部ハウジング」さんとまわった。「住まいのイシダ」さんで南区清水のおいしいケーキ屋さんを教えてもらった。今度行ってみよう。 夕方は「KOC」の中村社長と、関係者の方たちと「健緑石」関連商品の販売の作戦会議。今までいろんな商材を見てきたけど多分これが一番すごい。このすごさをどうやって伝えるかが問題だな。 最後は「ブライダルミュージアム ビッビ」さんの紹介の印刷会社の方と打ち合わせして終了。 帰り道に見たうすい月が美しかった。 「ささやき」 秋の夜に ささやきあうか 稲穂の群れ 微風に揺れて 頭(こうべ)をたれて 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月25日(月)晴れ | Led Zeppelin | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「コスモ不動産」さんに行って山のような仕事をこなし、行きつけの「一喜」でうどんを食って、「吉村運輸」さんへ。やっぱり社員旅行は盛り上がったらしい。アホ蔵さんが「しんぐさんが参加せんかったけん、盛り上がりが半減しましたよ」と言ってくれた。マジで行きたかったとよねぇ。残念。写真見たら本当にみんな楽しそうだった。こんな和気藹々の会社も珍しいよね。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月24日(日)晴れ | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なんとさわやかな秋晴れ。窓全開でリカちゃんを走らせる時の爽快さ。いいやねぇ。 午前中はM島さん宅にお邪魔した後、「マツノデザイン店舗建築」さんへ。
先端を行ってると思ってるしゃちょーがなんかかわいかった。 姫を拾って薬院へ。弓削さんのお店「オルトカフェ」に行った。さすがは弓削さん。仕事に隙がないというか、バッチリいいお店に仕上がってた。毎度毎度素晴らしい仕事をされるもんだ。料理も雰囲気もサービスも言うことなし。これは紹介せんといかんな。 その後は「トレボン カフェ」へ。んーどうでしょう?微妙。セレブ用のお店か?ワシにはちと敷居が高いかな。 帰りにヨドバシカメラでちょっと買い物。どうしても足が3階の本屋に行ってしまう。見たら買いたくなるのに・・・あぁやっぱり買いたい本がたくさん・・・でも必死の思いで我慢した。 「下弦の月」 幻惑の 下弦の月は 山の上 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月23日(土)晴れ | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休みにもかかわらず早起きして弁当も準備して、いざ!湧蓋山(わいたさん)へ!過去に九重は何回か登ったので今回はちょっと違う山にしてみた。筋湯温泉からの登山ルートからスタート。途中、ちょっと道に迷いつつもかすかな道標を頼りに上へ上へ。途中、背丈ほどもある笹の原で姫が埋もれて消えてしまった。かすかに「ひゃー」という声で後からついて来てるのがわかるくらい。そこを抜けると360度のパノラマの高原が続く。ここが非常に気持ちいい。丘もなだらかで比較的楽だった。最後に二つ急な登りがあるけど、きつかったと言えばそこだけだった。 頂上から眺める壮大な景色はなんとも表現のしようがないくらい素晴らしかった。草原に座って弁当をひろげた。おにぎりをむしゃむしゃ食べながら眼下にひろがるきれいな丘を指差して、「きれいな山!」とワシは叫びたかったのに、隣のおっちゃんの集団が「さー!ご飯食べよう、ご飯、ご飯、マツタケご飯を食べよう!」と言ってたのが無意識のうちに耳から入って、ワシの脳は情報の整理ができなかったようで、「きれいなご飯!」とはっきり言ってしまった。横で姫がケラケラ笑ってた。 下山は早かった。こきたない体を筋湯の共同浴場でさっぱりさせた後は、「新郷商会」さんの別荘を見に行った。木目の快適そうな別荘で、ウッドデッキからの眺めがよかった。「あぁこんな別荘があったら九重とか登り放題よねぇ」と姫と話たけど、ワシらの財力ではとてもとても・・・。 帰りはのんびりドライブで、帰宅は7時。あ〜ちかっぱ遊んだ。夜は韓国料理だった。なんかえらい健康的。 「湧蓋山」 はるかなる 姿麗し わいた山 あかず眺める すすきの穂先に 蔵
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月22日(金)晴れ | Led Zeppelin | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八女の「江田建設」さんへ。最近は月に1回は来るからだいぶ八女も道を覚えた。でも飲食店の情報が少ないからイマイチそっちは開拓できない。誰か八女の人の情報を求む! 帰ってから姫を連れて宗像方面に取材ドライブ。ランチは通りすがりに見つけた惣菜屋さんへ。これが嬉しいことにヒット!偶然でこういういいお店を発見すると嬉しい。デザートは神湊の「酪農家」のジェラート。これめっちゃ最高!なんぼでも食べれそう。うまいもんばっかり食えて幸せな昼下がり。 「ブライダルミュージアム ビッビ」さんに行って、その後は「ランドリー・キッチン」さんへ。
今度からY口さんと書こう。 「金木犀」 風に香り 季節(とき)を知るかな 金木犀 思いおこせる ふる里の秋 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月21日(木)晴れ | The Beatles | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9時前には「ワキタ総合印刷」さんにいた。今日は時間がたっぷりあるからいろいろできるなと、まずは見積のシステムをせっせと作ってるとこへワキタさん登場。「スイマセン、しんぐさん、今オチ君がちょっと営業出てますけど戻ってきたらもう好きなようにいじり倒していいですから」と言ってた。いじりたいんだけどオチさんも忙しいからなかなかいじるタイミングがつかめない。う〜ん。
なんかそういうわけで来月うちで鍋パーティーするらしい。なんかたのしそー! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月20日(水)晴れ | Charles Camille Saint-Saens | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
んーなんと爽やかな秋晴れ。でも日中は暑いくらい日差しは強かった。「新郷商会」さん、「三開発」さん、「オアシス珈琲」さんといつものように無事こなし、最後は「村田運送」さんのトラブルを解決して終了。帰り道にまた寄ってしまった「あい書林」さん。実は昨日も某大手チェーンの古本屋で「横光利一集」を買ってきたばかりなのに・・・。今日買ったのは藤原ていの「流れる星は生きている」(昭和24年初版)。名作中の名作。藤原ていは新田次郎の妻にして、藤原正彦の母。この作品、実は家にもあったが姫が対馬の母にあげたので買ってきた。それにしても「あい書林」さんの書棚に並ぶ作品の素晴らしさにはため息が出る。井上靖、水上勉、島崎藤村、横光利一、石川達三、三島由紀夫、永井荷風・・・あぁ偉大なる作家たち。中でも驚いたのは、直木三十五の全集があったこと。これ絶対次回買うつもり。直木賞はこの人の名前からとったのに、今時の直木賞とった下らない本は店頭に並んでも、肝心の直木三十五の本がどこに行っても売ってないなんて絶対におかしい。こんなことじゃいかんよね。 「秋晴れ」 秋晴れや 置いてきぼりの 蝉の鳴く 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月18日(月)曇り | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5時起き。なぜなら8時までにアネッタを空港に送らなければいけない。アネッタが最後の食事は日本食がいいというので、朝食はご飯、味噌汁、納豆、のり・・・典型的な日本の朝ごはん。アネッタはなんと!納豆が好きらしい。今朝もうまそうに食ってた。珍しいな。3人とも結構たっぷり食べて、いざ空港へ。 空港には黄(ふぁん)先生ご一家ほか、何名か見送りに来た。いつも明るいアネッタもさすがに最後は泣いてた。もう日本のほうが友だち多いらしい。彼女は誰にでもオープンで、素直な性格だからみんなに好かれてた。日本での1年がいい思い出になったかな。またいつの日か会いましょう!アネッタさようなら。 ワシと姫は空港からそのまま浮羽方面へドライブに行った。まずは吉井町でぶらぶら。醤油屋さんと和菓子屋さんを発見。和菓子屋さんではお茶ができたので、人気のくず羊羹を食べてみたがこれがヒット!姫がめっちゃ喜んでた。 お次は田主丸へ移動。「シェ・サガラ」でパンを買ってそこで食べてランチがわり。 その後は山手のほうを探検しようということになり、まずは地図で見つけた天然酵母のパン屋さんへ。これがまたまた大当たり! さらに山手をぶらぶらした後は甘木へ移動。Aコープで晩御飯の買い物をしてたら豚足を売ってる屋台があったので姫が迷わずゲット!そして「中尾蒲鉾店」さんにも寄った。ちょうど奥さんが出かけるところだったがお店まで戻ってくれた。大好きな古処鶏の鶏軟骨天とちぎり天セットをゲット。またおまけしてもらった。奥さんいつもありがとうございます! いいものいろいろ仕入れて帰路についた。姫は朝早かったので疲れてスヤスヤ。 「筑後川」 水増して 流れはまるき 筑後川 夜来の風雨(ふうう) 受け止めしかな 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月17日(日)台風 | 賛美歌 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M島さん宅を訪問して、教会に行ってお昼に帰って来た頃はまだ雨風は大したことなかったが、3時くらいから本格的になりだして、夕方から夜8時くらいまでがピークだった。結構風が強く、こんなまともな台風は久しぶりだった。雨戸も閉めて完全防備で姫とアネッタと3人で韓国映画のビデオを見た。アネッタは明日ドイツに帰る。最後の3日間はうちに泊まってる。なんか家族が増えたみたいで楽しい。明日の飛行機を心配してたが、まぁ大丈夫でしょう。 「台風」 嵐の夜 虫は潜んで 歌をやめ 異国の友は 旅路を憂う 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月16日(土)雨 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
台風接近中。「粕屋のお客さん」に行ったら社長がバタバタと忙しそうにしてる。「しんぐさん、今日はこれとこれをやっといて下さい。僕はちょっと台風の買い物に行って来ますんで!」と出て行った。奥さんがそれを見て笑いながら言った。
社長のためにも台風が来ませんよぉに・・・。 「ぼた山と雨」 ぼた山に 寂しい雨は 振りやまず 過去の栄光 流すごとくに 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月15日(金)晴れ | The Beatles | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
早朝から姫をリカちゃんに乗っけて高速使って百道へ。福岡市博物館で開催される「空海と九州のみほとけ展」に行った。例に寄って「雷山千如寺」の和尚さんのご招待で。入口で和尚さんと合流すれば後はのこのことついて行けばどこも”顔パス”。和尚さんすごかぁ。 うやうやしい開会式とテープカットが終わると、学芸員の末吉さんの解説付きでゆっくり見学。しかし末吉さんの知識の量って一体どれくらいあるんやろう?仏像の一つ一つをよどみなく次から次へ何も見ないで説明する。何かに関して誰にも負けない知識があるっていうのはめっちゃかっこいいな。 素晴らしい芸術を見せて頂いた後、和尚さんと軽くお茶してから別れた。和尚さんいつもありがとうございます!
姫と薬院でランチした後、ワシは「九州外語専門学校」へ。今日の授業はインターネットのセキュリティについて。みんなも興味があるみたいでえらい真剣に聞いてた。質問も活発に出た。終わってから何人かの生徒に「すごいためになった」とか「楽しかった」とか言われた。嬉しかー。 また姫を拾って新宮へ。送り迎えつきで遊ぶこの人は一体何者? 姫を自宅におろしてから「ランドリー・キッチン」さんへ。今日はなんだかんだで7時までがんばった。
素朴な山口さんってほんといいキャラしてる。それに真面目。今日もみんなが帰った後一番最後まで仕事してた。 最後は「ブライダルミュージアム ビッビ」の高橋支配人のご自宅へ。やっとこせ無線LANをやっつけた!あ〜すっきりした。 「古仏」 ひび割れし 木目が開く 悟りかな 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月14日(木)晴れ | Niccolo Paganini | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「MAOプランニング」の財部しゃちょーはエステのお店を3店舗持ってる。今日はその3店全部にインターネットの設定をしに行かなければならない。まずは事務所に行って、しゃちょーの車で3店まわった。 まずは大橋店。プロバイダーのIDとパスワードがわからんとかしゃちょーが言い出して、プロバイダーの申込みをしてくれた「マイテレホン」の石田しゃちょーに電話して聞いた。財部しゃちょーの携帯を借りてワシが石田しゃちょーと話してる時に、財部しゃちょーは「携帯がない!携帯がない!」と探してた。そんなのおいしすぎ。じゃびこの上司じゃないんだから。 次は博多店。ここは問題なくすぐに終わった。 最後は白金店。ここはかつてワシがよくお邪魔してた所。あの「脳天釘刺し事件」があったのもここ。ワシが「ここ懐かしいですねぇ」と言ったら、「そういえば昔しんぐさんの頭に釘刺したねぇ」と言ってた。本人もよっぽど印象に残ったんやろうな。ここは電話の線が壁から出てる場所が見つからず、ちょっと時間かかったけど無事終了。はぁ疲れた。しゃちょーも疲れてた。 「九州外語専門学校」ではCS検定があった。みんな緊張してるのがわかった。でも終わってからがっくりして出てくる人がいなかったから多分大丈夫かな。結果が楽しみじゃ。 職員室でT松先生がジョージに英語の表現のことで質問してた。T松先生はとてもそうは見えないが英語がペラペラ。ジョージはT松先生の質問に的確に答えてたのでワシは感心した。
そしてT松先生が授業に行った後に、本当に自信がなかったのかインターネットで調べてた。そして一人でつぶやいてた。「あらぁ・・・違ったかも・・・」 夕方から姫を連れて、パク・スンリョン先生の料理教室に参加した。一緒に参加したのはじゃび子とじゃび子のお友だちのYさん。4つの料理をそれぞれが担当して作るわけだが、ワシとじゃび子は一番簡単なレシピをとるためにライバル意識を燃やしてた。先生のご英断でただ一人男性のワシが優先的に選ばせて貰えることになって、一番簡単な白菜のキムチのレシピをゲット!ウシシ。みんなそれぞれ作るのが決まった後は料理開始!
先生かわいい顔しておもろいっちゃんね。 先生のアドバイスを聞きながら真剣に、でも楽しく料理。これがえらいおもしろいのね。ちょっとはまるかも。相変わらずじゃび子のしゃべりは場を盛り上げてくれて、先生のツボにはまった様子。 どれも比較的お手軽な料理だったのですぐに完成。そしてみんなで食べた。これがどれもめっちゃおいしい!ほんとにおいしい!しっかりお腹いっぱい食べてしまった。姫の担当したチゲがめっちゃおいしかったのでこれを家でもしてくれと頼んでおいた。 最後は先生の作ったガトーショコラとコーヒーがデザート。はぁ〜幸せじゃった!Yさんもすごい楽しかったみたいで喜んでた。ESE会の話をしたら絶対行きたいと言ってくれた。次回誘わなければ。 8時半くらいに終了。もうほんとにいい経験をさせてもらって先生に感謝!そして誘ってくれた姫に感謝!また行くべ! 「パク・スンリョン先生の料理日記」 「料理」 包丁を 持ちて学ばん 一皿の 作るよろこび 食べるよろこび 蔵
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月13日(水)曇り | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なんかすごいバタバタ。「新郷商会」さんまでは普通通りだったが、その次の「三開発」さんでネットワークの設定がなぜかうまくいかず、途中でやめて「オアシス珈琲」さんに行ってからまた戻ってきて続きをやった。それから大急ぎで「戸次染工場」さんへ。システムの打ち合わせと修正をした。箱崎は放生会でにぎやかだった。ちょっと時間があったので本屋に寄って、泉鏡花と池波正太郎を買って、そして最後は「ブライダルミュージアム
ビッビ」の高橋支配人の自宅へ。無線LANの設定。これまたうまくいかない。今日はちょっと手際が悪かったな。一日中脳みそが集中しっぱなしでかなり疲れた。 「放生会」 箱崎の 秋の匂いや 放生会 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月12日(火)曇り時々雨 | 五嶋みどり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ウイルホーム」さんでの奥さんとの会話。
かなり笑った。奥さんの説明の仕方もツボにはまった。
なんかIさんのフォローがフォローになってなくて余計ワシはツボにはまって横でウケまくりだった。 「住まいのイシダ」さんに行って、それから「東部ハウジング」さんへ。そして最後は「ムラオ商事&やひめ」さんへ。終わったのが7時5分前くらい。今読む本がないから今日は絶対に「あい書林」さんに行きたかったのだが7時で店が閉まる。それで電話しておばちゃんにもうちょっと開けといて下さいて頼んだら「いいですよ、ゆっくり来て下さい」と嬉しいお言葉。それで雨の中「あい書林」さんへ。今日は阿川弘之の「舷燈」(昭和41年初版)を買った。おばちゃん、いつもありがとうございます。 「あい書林」 色あせた 表紙が語る 幾星霜 名作集う あい書林かな 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月11日(月)晴れ | Deep purple | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「コスモ不動産」さんの例の”開かない錠前”が開いたらしい。10,000通りの数字のパターンを事務のTさんがこつこつと試して、開いたのがなんと、試してないパターンがあと80くらいしか残ってなかった時だったそうな。ほとんど最後のほうだった。いやぁTさんお疲れ様でした。 「吉村運輸」さんではアホ蔵さんや小次郎さんたちがやんややんやと楽しそうだった。だが今日は仕事に熱中しててあまり内容を覚えてない。まいっか。またネタをもらおう。 「九州外語専門学校」では検定前の最後の授業。みんなしっかり練習してるみたいでまぁ大丈夫かなと楽観してる。授業が終わってから試験のためのパソコンの移動をY田さんとしてたら、U田君、I永さん、K賀さん、さとみちゃんが手伝ってくれたが、実際働いたのはU田君だけで、あとはきゃっきゃきゃっきゃ騒ぐだけ。しょーがねーなまったく。 いつものことだが委託訓練生の人たちはコースの後半ぐらいになるとワシの習性を把握しておちょくってくる。なんかワシってそういう対象になりやすいんやろうな。毎回やもんな。嫌われてはないみたいやからまいっか。 最後は「雷山千如寺」さんへ。今日は終わってから和尚さんに「偵察に行ってみたいお店があるんでご飯食べに行きましょう」と誘われてついて行ったら、見事に休み。あらら、どうしよう?と思ったがすぐ近くに見つけたフレンチのお店に入ったら・・・これが大当たり!うまいじゃないの!
う〜ん。宗教の自由ってよく考えると恐ろしい言葉だ。 「初秋」 朝夕の 涼しさやがて 肌寒く 重さ感じぬ 夏布団かな 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月10日(日)晴れ | 賛美歌 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画像処理にはまってるM島さんがついに新しいデジカメを買った。オリンパスのミュウ。姫の持ってるのよりもいいやつ。これでM島さん写真撮るのが楽しくなるはず。いいカメラ持つと写真撮りたくなるもんね。 「和白バプティスト教会」の礼拝に出席して、午後からは「マツノデザイン店舗建築」さんへ。
いいなぁ、しゃちょーは今から夏か。 帰宅してから少し庭仕事して、その後姫を連れて長谷ダムへ走りに行った。久しぶりなのに2周(12キロ)に挑戦したら・・・最後の3キロは本当にへろへろになった・・・あぁ夏の間に完全に身体なまってる。鍛えなおさなければ! 「疲労」 疲れはて 詩興もわかぬ 12キロ 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月9日(土)雨 | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝風呂に入って、豪華な朝食を食べて、ちょいとそのへんを散歩。霧雨にけむる小田の里もまたよし。静かな温泉街を傘さしてとぼとぼ歩いた。 宿には洋風のラウンジもあって、そこで自由にコーヒー飲みながらくつろげる。そこでチェックアウトの時間まで読書してから宿を後にした。 すぐ近くの黒川温泉に移動して、また傘さしてぶらぶらと。お漬物買ったり、雑貨屋覗いたり、焼酎買ったり・・・なんてしてるうちに昼になった。車で日田方面へ戻る途中に「こんがりパン屋さん」なるものを発見。寄り道してパン買った。 「木の花ガルテン」でちょいと買い物。そこで買ってきたパンを食べたがこれが当たりだったから嬉しかった。夕べも今朝も和食だったからパンが妙にうまかった。 帰りは姫はブイちゃんの後部座席に寝そべって読書。ワシ運転手。そして3時くらいに帰宅した。今回も楽しかった。姫が「温泉の紹介のページ作れば?」なんて言ってたが紹介するほどたくさん行けんしなぁ。でもそれが有名になったら宿のほうから「取材に来てくれ」なんて頼まれたりして。 「小田温泉」 小田の湯の 朝の霧雨 音もなく 水面(みなも)揺らせり 湯気の狭間に 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月8日(金)雨のち曇り | Pablo Casals | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
姫誕生日おめでとー。 今朝は「システムハウス」さんでスタート。午後は「九州外語専門学校」へ。今日はジョージの意外な一面を発見。
きっとジョージは子どもの頃クローゼットとかで寝てたんやろうな。しかし笑ったな。 学校が終わってから帰宅して、ささっと準備していざ小田温泉へ。姫への誕生日のプレゼントで1泊2日の旅なのだ。仕事で疲れてる身体をさらにこきつかって必死で運転してなんとか食事前に風呂に入れた。ふぅ。 部屋は全室離れでそれぞれに露天風呂がついてる。これがたまらんのよね。好きなだけ露天風呂に入れる贅沢。たまらんな。そして豪華な食事。ビールもうまい。 腹いっぱいのほろ酔い状態でまた風呂入って、もうあとは寝るだけの幸せ状態で姫が貸してくれた「村瀬明道尼」の料理に関する本を読んでたらうとうと・・・たまにゃこういう夜もないといかんよな。 「小田の里」 霧雨の 静かに濡らす 花みずき 何も語らぬ 小田の里かな 蔵
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月7日(木)晴れ | Yes | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
木曜の午前中は「ワキタ総合印刷」さん。
来週からいじろーっと。 「ヘアーショップ ムーヴ」さんは今日はお客さんが多くてみんな忙しそうであんまりかまってもらえんかった。 仕事中に出してもらったカルピスがなんかえらいノスタルジックでおいしかった。 「九州外語専門学校」で本番さながらの模擬試験をやった。まずまずいい感じ。あと1週間やな。今から追い込みや。今みんないい感じで緊張感を持ってる。適度な緊張感がある時は頭がよく働くんよね。気合いれていきましょう。 夕方は「MAOプランニング」さんへパソコンの納入。3台並べていっぺんにセットアップした。来週は財部しゃちょーに引っ張りまわされるな。また忙しくなるばい。 夕方は姫を拾って中華を食べに行った。これが大当たり!めっちゃめちゃうまかった!あぁなんかまだ余韻に浸ってる。それで二人で2,000円払ってないんだから笑ってしまう。「情報」があるのとないのとでは出費の効率がえらい違ってくるよな。 「はやる心」 疲れはて 心はすでに 小田温泉 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月6日(水)曇り | Simon and Garfunkel | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駅前のYさんと茶を飲みながらぼーっとテレビを見てたら紀子様男児出産のニュース速報が入った。
なんだかなぁ、やっぱり高齢の人と話をするとおもしろいな。歴史の証人だもんな。 「新郷商会」さん→「三開発」さん→「オアシスコーヒー」さんといつものコースをまわった後は急いでヨドバシカメラへ。「MAOプランニング」の財部社長に頼まれた買い物をしに行った。そして6時から粕屋のお客さん。帰宅は8時半。 だいたいが忙しすぎると思うのですがなにか? ![]() 「石川社長」 珈琲の 香りの中で 汗流し 豆を焼く人 信念の人 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月5日(火)晴れ | Led Zeppelin | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「マツノデザイン店舗建築」のせがーるしゃちょーから緊急SOSがあったので今朝8時にお邪魔した。しゃちょーはまだ髪をたばねてなかったので、「しゃちょー、落ち武者みたいですね」と言ったら、「落ち武者になってしまった。ちょっと待っとってね。野武士になってくるけん」と奥へひっこんだ。うまいなぁ。落ち武者から野武士か。 高速使って急いで「ウイルホーム」さんへ。社長の新車が来た!日産のフーガ。でかいなぁ。貫禄あるなぁ。えらい車高が高い。リカちゃんと並べたらすごい差がる。だから後部座席が快適らしい。音も静かで自分がならしたクラクションが聞こえないそうな。高級車か。まだまだ縁がないなぁ。 午後からの「住まいのイシダ」さんが終わったらまた高速使って古賀へ。今日は「東部ハウジング」さんのホームページのリニューアルを完成させてアップしないといけない。ちょっと今日は長めに時間とってがんばらねば。デザインを社長に確認してもらってから最後の仕上げ。結局3時間かかったがなんとか終了。前のデザインを流用している部分もあるので、あとは公開後に徐々に修正していこう。集中しっぱなしの3時間はきついな。 昨日、「とびうめ信用組合」さんが最後の集金に来た。最後!最後げな!借りてた事業資金の返済が終わったのだ!これで晴れてうちは無借金経営に突入!あ〜仕事でお金借りてないってなんとすがすがしいことか。信組の園田さん、石橋さん、長い間お世話になりました。しんくみは経営者の味方やね。 「曙光」 行く道の 暗きは常の ことならず やがて差しくる 曙光待つのみ 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月4日(月)曇り | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
月曜の午前中は「コスモ不動産」さんになった。社長の話では昨日見学に来た人たちは感触がよかったらしい。売れるかな?どうかな?早く次を探さないけん。![]() ![]() 午後から「吉村運輸」さん。「えしぇ蔵のお客様」というリンク集のページを作ってそのタイトル画像にみんなの写真を使ったのでそのことを報告した。
これってみんなの許可はとってないけど既出の写真ばっかりだからいいかな。でもまぁ一応載ってることだけは知らせておこう。
ってどこに行ったのかなと思ったらアホ蔵さんいわく、昼飯らしい。 急いで「九州外語専門学校」まで高速飛ばしてぎりぎりセーフ。そして授業を終えたらすぐに二丈町へ。「眞光院」さんにこれまたギリギリセーフ。妙全さん今日もがんばってた。着々と上達していくのを見てるとおもしろい。 最後は「雷山千如寺」さん。和尚さんと奥さんはワシが作った戒名の管理システムをすごいすごいと感心してくれた。
ソフト開発業界って値段のつけ方が永遠にあいまいなんだろうな。 帰り道、雷山の山は霧に包まれてすごい幻想的だった。 「薄霧」 薄霧の 田畑かくして おぼろ月 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月2日(土)晴れ | なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リカちゃんのベルトがきゅるきゅる鳴くのを「太田鈑金」さんでなおしてもらうことにした。とにかく車で困ったら太田さん。話に聞くとガソリンスタンドでぼったくられた人とかが相談にくるらしい。やっぱいるんよね、そういう連中。人間もホンモノ選んでつきあっていかんといかんばい。 「オアシスコーヒー」の石川社長が今日はすごい提案をしてきた。また新しい販促考えついたわけだが今度は今までとは桁が違う。成功したらとてつもない効果がある。社長は本気だったから「よし!じゃぁやりましょう!」と二人で盛り上がった。仕掛けは10月くらいかな。さてどんなことになるかめっちゃ楽しみ! ![]() 粕屋のお客さんの社長のご自宅で仕事のような遊びのような四方山話をした。しかしおもしろいな社長は。ありがたいことにえらい信用してくれるので社長はナンデモカンデモ相談してくる。ワシに言ったところで何も進展しないのに相談してくる。でも人に相談されるって嬉しいもんだね。 「ムラオ商事&やひめ」さんにいたら久しぶりに橋本社長登場!なんかちょっと痩せたような感じ。今日はゴルフ行ってたらしい。橋本社長もいろいろワシに相談してくる。あんなことやこんなことや。そして毎回笑わせてくれる。楽しい人だほんと。 夕べはえしぇ御前のテレビの収録があって、バッチリうまくいったらしい。「これで私のファンがまた増えるわ」とか言ってた。今までいたのか? 「稲刈り」 田にははや 遠く稲刈る ひとびとの 見えかくれする 姿うつくし 蔵 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月1日(金)雨のち晴れ | Simon and Garfunkel | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
午前中は「ブライダルミュージアム
ビッビ」さんでネットワーク上のハードディスクをウィンドウズとマックの両方でアクセスできるようにするという作業をずっとやって、これが見事に成功!なんかすごい嬉しかった。二つのOSの共存は何かと難しい。時間かかるだろうなと思って気合を入れてきたが意外と簡単だった。 午後から「九州外語専門学校」へ。今日は初めて時間を計ってやってみた。まだ間に合わない人もいるけど、まぁ初めてでこれだけできればいいかなという感じ。決戦は14日。あと2週間。目指すはもちろん全員合格。 「ランドリー・キッチン」さんに行ったら超久しぶりに親分がいた。親分も「おー!しんぐさん久しぶり!」って感じ。かなりご無沙汰してた。 頼まれてたもろもろの宿題のうち、一番大変なやつを完成させた。まぁ細かい部分は修正があるだろうけど、これで一つ大きな山を越えた。だがすぐにまた大きな宿題をもらったのだ。戦いは続く・・・。 「秋の空」 たそがれの 秋の夕空 星ひとつ 蔵 |